2006年12月29日
一挙!更新!~ネコタワー~
巨大ネコタワーがやってきたー
ネコタワーが知らないうちに家に置いてあるのでビックリしました。
天井ぐらいまで高くて、つい乗りそうになったんですが、シールがはってあったのでやめました。
↓写真は後日・・・。
ネコタワーが知らないうちに家に置いてあるのでビックリしました。
天井ぐらいまで高くて、つい乗りそうになったんですが、シールがはってあったのでやめました。
↓写真は後日・・・。
2006年12月29日
一挙!更新!~バイオマスター~
バイオマスター完治!!
先日、「釣具屋ブンブン」から連絡があり。バイオマスターが治りました!いえーーいい!
故障原因は真ん中の軸の所のスプールをねじ込むための、ネジ山が磨り減ってしまっていて
ドラグ摘みが入らないかったとゆうことでした。←治ってよかった~。
これで、シーバスを狙いにいけます!!
先日、「釣具屋ブンブン」から連絡があり。バイオマスターが治りました!いえーーいい!
故障原因は真ん中の軸の所のスプールをねじ込むための、ネジ山が磨り減ってしまっていて
ドラグ摘みが入らないかったとゆうことでした。←治ってよかった~。
これで、シーバスを狙いにいけます!!
2006年12月29日
一挙!更新!~ロックフィッシュ~
お久しぶりです。。。
最近、記事書いていなくて・・・ふと、ブログを開くと毎日20名ぐらいの方は見にきてくれていて
申し訳ありません。
ではでは、久しぶりに更新するんですが・・・最近始めたロックフィッシュですが・・・
いまだつれません(4回しかいってないんですが・・。)
まず、ワームが初めてで、底のゴツゴツ感は分かるようになったんですが誘い方が分からない。
あと、難問が・・・ワームがまっすぐ刺せない・・・(泣)
どうしても2回ぐらいやらないと出来ないんですよねー。
こんな状況ですが・・一回だけアタリがありました!
アタリかわかんないんですが・・一回重くなって・・・フゥっっと軽くなってワームを見ると
エコギアのSワームなんですが後ろのヒラヒラがなくなっている~!!
これってジグヘッドの針が短すぎるってことですか?
でも、嬉しかったです^^
こんな状況なんですが、最近「釣具のブンブン」に買出しに行ってみると・・・
「ロックフィッシュ大会」とゆうものが開催されていて、参加費が無料で参加賞がもらえるので
とりあえず参加しました↓

ワームで釣った魚をサイズを測るメーターと参加表と釣ったワームを決められた位置で写真を
とって、提出すると大きさで競うみたいでオモシロそうです!しかも!景品あり!
しかし、いまだ一匹もつれていないので大きさにはこだわらずに、一匹は釣りたいです!
そこで、新たにワームとシグヘッドを購入!
今回は「シラス」をメインに買いました。↓

初めてマリアの「ママワーム」を買ったんですが・・肌触りがはじめての感触で気持ち悪い・・・。
でも、形はいいかんじ♪
ロックフィッシュのアドバイスなど、コメントお願いいたします。
最近、記事書いていなくて・・・ふと、ブログを開くと毎日20名ぐらいの方は見にきてくれていて
申し訳ありません。
ではでは、久しぶりに更新するんですが・・・最近始めたロックフィッシュですが・・・
いまだつれません(4回しかいってないんですが・・。)
まず、ワームが初めてで、底のゴツゴツ感は分かるようになったんですが誘い方が分からない。
あと、難問が・・・ワームがまっすぐ刺せない・・・(泣)
どうしても2回ぐらいやらないと出来ないんですよねー。
こんな状況ですが・・一回だけアタリがありました!
アタリかわかんないんですが・・一回重くなって・・・フゥっっと軽くなってワームを見ると
エコギアのSワームなんですが後ろのヒラヒラがなくなっている~!!
これってジグヘッドの針が短すぎるってことですか?
でも、嬉しかったです^^
こんな状況なんですが、最近「釣具のブンブン」に買出しに行ってみると・・・
「ロックフィッシュ大会」とゆうものが開催されていて、参加費が無料で参加賞がもらえるので
とりあえず参加しました↓
ワームで釣った魚をサイズを測るメーターと参加表と釣ったワームを決められた位置で写真を
とって、提出すると大きさで競うみたいでオモシロそうです!しかも!景品あり!
しかし、いまだ一匹もつれていないので大きさにはこだわらずに、一匹は釣りたいです!
そこで、新たにワームとシグヘッドを購入!
今回は「シラス」をメインに買いました。↓
初めてマリアの「ママワーム」を買ったんですが・・肌触りがはじめての感触で気持ち悪い・・・。
でも、形はいいかんじ♪
ロックフィッシュのアドバイスなど、コメントお願いいたします。
2006年12月16日
挑戦!!根魚!ロックフィッシュ!!
本日
三宮に行ってきました!!
目的は
「釣具」を買いに!!
三宮はなんでも売っています。
雑貨店・楽器屋さん・本屋さん・服屋さん・映画館・市役所・電気屋さん・自転車屋さん・・・等等と
釣具屋!!!
どこに行っても、目になにか入ってきて帰るときは疲れたーってなるんですけど
楽しいですよ!
ではでは・・本題へ・・・
今日は、その三宮の中にある「FI○HIN○ M○X」へ行ってきました。
根魚狙いのロッド・リールすべてもろもろ
買うために!!
品物は大体、家でNETで調べて決めていたんで、店にあるかどうか心配だったんですが・・。
ありました。
「二代目 根魚権蔵」 SHIMANO「エアノスXT2000」

根魚権蔵・・渋い!!価格は学生にとっては・・高い(泣)貯金が~
ナチュラムさんでずっと拝見していて、ほしーーなーーほしーーなーーと思っていて・・・。
買えてうれしいです。
他にはワームとジグヘッド・蓄光機・手袋・ルアーボックス・ライン
↑のを買いました(色違いあり)
そんでもって・・・。明日は試合なんですが、チョイ一時間だけ練習のつもりでいってきました
ラインはフロロカーボンに挑戦しました。ナイロンに比べて感度はぜんぜん違うんですが・・・。
噂どうり・・・ライントラブル続出!!糸が一気にモワーーーっとでていくバックなんとかかんとか・・。
難しい!!次は明るいときに練習します!!
これからはシーバス・根魚を狙っていきますので、よろしくおねがいします。
最近、学校の友達も見てくれているようなので(その家族さんも)とても嬉しいです!!
三宮に行ってきました!!
目的は
「釣具」を買いに!!
三宮はなんでも売っています。
雑貨店・楽器屋さん・本屋さん・服屋さん・映画館・市役所・電気屋さん・自転車屋さん・・・等等と
釣具屋!!!
どこに行っても、目になにか入ってきて帰るときは疲れたーってなるんですけど
楽しいですよ!
ではでは・・本題へ・・・
今日は、その三宮の中にある「FI○HIN○ M○X」へ行ってきました。
根魚狙いのロッド・リールすべてもろもろ

買うために!!
品物は大体、家でNETで調べて決めていたんで、店にあるかどうか心配だったんですが・・。
ありました。
「二代目 根魚権蔵」 SHIMANO「エアノスXT2000」


根魚権蔵・・渋い!!価格は学生にとっては・・高い(泣)貯金が~

ナチュラムさんでずっと拝見していて、ほしーーなーーほしーーなーーと思っていて・・・。
買えてうれしいです。
他にはワームとジグヘッド・蓄光機・手袋・ルアーボックス・ライン



↑のを買いました(色違いあり)
そんでもって・・・。明日は試合なんですが、チョイ一時間だけ練習のつもりでいってきました

ラインはフロロカーボンに挑戦しました。ナイロンに比べて感度はぜんぜん違うんですが・・・。
噂どうり・・・ライントラブル続出!!糸が一気にモワーーーっとでていくバックなんとかかんとか・・。
難しい!!次は明るいときに練習します!!
これからはシーバス・根魚を狙っていきますので、よろしくおねがいします。
最近、学校の友達も見てくれているようなので(その家族さんも)とても嬉しいです!!
2006年12月09日
根魚 登場!
2006年12月3日(日曜日)の釣果
メンバー 先輩Oさん、先輩MOUMINさん
場所 六甲アイランド大橋下
時間 6:00~8:00
釣り方 サビキ 投げ?
今回は釣れたらええやーーみたいな雰囲気で行ってきました。
サビキの餌は簡易の手の汚れない「サビキ君」とゆうのでしたが、餌もちが悪く、すぐ水に溶けちゃいます。
釣り人は他に2・3人いました。特にお隣さんはアジの結構、型が良いのを20匹はあげていました。
その人の餌はレンガだったので連続であがっていました。
こっちのグループは全くあがらず、風がメチャンコきつかったので寒すぎで凍えてました・・(泣)
ですが・・・。
一応、地味に釣れました~~。三人とも短い竿だったので、アジでも大げさなほど曲がるんです・・。
しかし・・・。アジではなかった・・・カサゴでした~~!!
一番手はOさん!
<
およそ15cm、見た目は結構デカイ~
この後に続いて、MOUMINさん(写真ありませんがカサゴ)
またまた続いて、MOUMINさんがタチウオ~!!ひっかかったみたいで背中に針がついてました。
僕だけぼうず~ぼうず~~ぼうず~↓↓
大橋下は根魚の住処みたいで、ベテランの浮き釣り師さんから子連れのサビキボーイがよく釣っていますが、サイズが小柄が多いのでリリースですねーー。
今度はウキ釣りで根魚狙ってきます!
メンバー 先輩Oさん、先輩MOUMINさん
場所 六甲アイランド大橋下
時間 6:00~8:00
釣り方 サビキ 投げ?
今回は釣れたらええやーーみたいな雰囲気で行ってきました。
サビキの餌は簡易の手の汚れない「サビキ君」とゆうのでしたが、餌もちが悪く、すぐ水に溶けちゃいます。
釣り人は他に2・3人いました。特にお隣さんはアジの結構、型が良いのを20匹はあげていました。
その人の餌はレンガだったので連続であがっていました。
こっちのグループは全くあがらず、風がメチャンコきつかったので寒すぎで凍えてました・・(泣)
ですが・・・。
一応、地味に釣れました~~。三人とも短い竿だったので、アジでも大げさなほど曲がるんです・・。
しかし・・・。アジではなかった・・・カサゴでした~~!!
一番手はOさん!
およそ15cm、見た目は結構デカイ~

この後に続いて、MOUMINさん(写真ありませんがカサゴ)
またまた続いて、MOUMINさんがタチウオ~!!ひっかかったみたいで背中に針がついてました。
僕だけぼうず~ぼうず~~ぼうず~↓↓
大橋下は根魚の住処みたいで、ベテランの浮き釣り師さんから子連れのサビキボーイがよく釣っていますが、サイズが小柄が多いのでリリースですねーー。
今度はウキ釣りで根魚狙ってきます!
2006年12月01日
最悪・・・。
バイオマスター故障発覚!
最近、ドラグをゆるめたりするのがやりにくいなと思っていたら・・・・。
最後まで、締め切れないとゆうことが発覚!
ドラグ摘み部分を点検・・・・分かりません!!!
見たところ、あまり壊れてそうなところは発見できなかったんですが
何度やっても、途中でカラカラと音を立てて、締め切れないのに回転します。
とりあえず、釣具屋に行ってきます
最近、ドラグをゆるめたりするのがやりにくいなと思っていたら・・・・。
最後まで、締め切れないとゆうことが発覚!
ドラグ摘み部分を点検・・・・分かりません!!!
見たところ、あまり壊れてそうなところは発見できなかったんですが
何度やっても、途中でカラカラと音を立てて、締め切れないのに回転します。
とりあえず、釣具屋に行ってきます
